札幌学生野球連盟。
東海大北海道キャンパス・星槎道都大学・札幌大学・北翔大学・北海道学園大学・北海道大学計6チームが在籍しています。
野球を大学でやろう!と決めているあなたへ、より大学野球を理解してほしく有益な情報をお伝えします。
いえ、各大学にそれぞれ特色があり、部員数や野球の施設、学費、偏差値などかなり違ってきます。さらに入部条件なども・・・。
また、ドラフト候補の注目選手など見本にしたい選手も多数在籍しています。
そこで強豪野球部に進学したいと、熱い思いがある球児に2校紹介します。
では本文をどうぞ。
目次
「札幌学生野球連盟」強豪東海大北海道キャンパス・星槎道都大学を徹底解説。
【強豪】東海大北海道キャンパス(私立)

(東海大学HPより引用)
・住所 北海道札幌市南区南沢5条1-1-1
・学部 国際文化学部など
全国大会での勝率は5割以上/札幌の名門東海大北海道キャンパス

優勝回数は5回と、少ないものの全国での成績は抜群。
東海大学の北海道キャンパスで、野球部のレベルは高い。もちろん本家の東海大学に比べれば落ちるものの、覚悟をして入学するようにしてください。
主なプロ野球選手(元を含む)

佐藤達也 (オリックス 2011年ドラフト3位)
水野滉也 (横浜DeNA 2016年ドラフト2位)
過去に2名のみの指名。
ただ佐藤達也投手はかなり活躍したスター選手です。2013年・2014年は最優秀中継ぎに選ばれオールスターにも出場。
誰もが一度は見たことある選手です。
ただ怪我などの影響もあり、2018年で現役を引退しています。
部員数

1学年20名~25名程度。さほど多くはない部員数です。
ただし出身高校を見ると、誰もが知っているところから入部しているので、確実にレベルは高い。
レベルの高さは覚悟してください。
野球の練習環境と寮

施設としては問題ありません。
雪のシーズンも室内練習場で、しっかりと練習をすることができます。
また、寮も完備されており県外の選手も問題ありません。
レベルの高さがわかる全国大会でのノック
全国大会へ出場した映像ですが、さすが全国レベルと言える動き。
これを参考に、レギュラーになるためにはこのレベルにならないといけないことを理解してくださいね。
未成年の飲酒による全国大会出場辞退
東海大北海道は11日、未成年である2年生の野球部員4人が飲酒したことが判明したとし、出場を決めていた全日本大学野球選手権を辞退すると発表した。明日13日、東北福祉大と初戦となる2回戦(神宮)で対戦するはずだった。出場していれば4年連続。昨年はベスト4に進出していた。
同大野球部では、今年3月のキャンプ中に複数部員による未成年飲酒が発覚し、4月29日までの対外試合禁止処分を受けたばかり。当時謹慎中の部員が、4月上旬に再び飲酒していたことが、この日、指導者に対しての聞き取り調査で確認された。(日刊スポーツより引用)
飲酒で謹慎中に、2度目の飲酒が見つかり出場辞退に追い込まれました。
未成年で飲酒をしたい気持ちもわかりますが、4年生の気持ちを考えると・・・最悪です。
こんなことも起きている事実だけは、知っておいてくださいね。
札幌学生野球連盟(過去の成績)
年度 | 成績 | 順位 |
2016年(春) | 9勝1敗 | 優勝 |
2016年(秋) | 8勝2敗 | 優勝 |
2017年(春) | 7勝3敗 | 優勝 |
2017年(秋) | 7勝3敗 | 2位 |
2018年(春) | 9勝1敗 | 優勝 |
2018年(秋) | 6勝3敗1分 | 2位 |
2019年(春) | 6勝4敗 | 3位 |
ここ数年は優勝か2位を繰り返し獲得しています。
これだけを見ても、東海大北海道キャンパスの強さがわかると思います。
また、全国大会での成績も他を寄せ付けない圧倒的な成績を残しています。
気になる学費と偏差値
偏差値

学費

4,687,200円
(合格サプリより引用)
2018年ドラフト指名候補
天性のホームランアーティスト 今川優馬 指名漏れ
176cm80kg 右右 外野手 遠投113m 50m6秒0
東海大四→東海大北海道キャンパス→JFE東日本
・高校時代は2年秋にベンチ入り。3年夏は代打で甲子園出場。レギュラーは獲得できず。
・大学では3年春にリーグ戦初出場。
・大学4年に開花。春4発、秋5発のホームランを打つ。
・米国マイアミのマーリンズ・パークで行われるアマチュアホームランダービー「INTERNATIONAL POWER SHOWCASE」に出場。
「札幌学生野球連盟」強豪東海大北海道キャンパス・星槎道都大学を徹底解説。
【強豪】星槎道都大学(私立)

(星槎道都大学HPより)
・大学設置/創立 1978年・1964年
・本部所在地 北海道北広島市中の沢149番地
・学部 社会福祉学部
2017年秋に全国準優勝/強豪星槎道都大学

優勝回数は15回を誇る北海道を代表する名門大学。
全国大会では準優勝が最高成績。常に東海大北海道キャンパスと熾烈な優勝争いをしています。
あまり有名な大学ではありませんが、実力は間違いない大学です。
主なプロ野球選手(元を含む)

大累進 (読売巨人 2012年ドラフト2位→北海道日本ハム)
佐藤峻一 (オリックス 2012年ドラフト2位)
福田 俊(北海道日本ハム 2018年ドラフト7位)など
過去に4名プロへ進みました。(中退は含まず)
あまり多くのプロ野球選手を輩出している大学ではないのがわかります。
佐藤選手も大累選手も活躍することなく引退しています。
2018年ドラフト指名された福田投手に期待ですね!
部員数&練習風景

部員数は多くもなく、少なくもない部員数です。
部員も全国から集まり、競争は激しい。それを頭に入れて入学するようにしてくださいね。
野球の練習環境

・専用グラウンド(キャンパス内)
・室内練習場(ジェットヒーター完備)
・トレーニングルーム
北海道ならではの寒さ対策として、ジェットヒーターが完備されています。
練習環境は問題ないでしょう。
レベルの高さがわかる全国大会でのノック
全国大会へ出場した映像ですが、さすが全国レベルと言える動き。
これを参考に、レギュラーになるためにはこのレベルにならないといけないことを理解してくださいね。
札幌学生野球連盟(過去の成績)
年度 | 成績 | 順位 |
2016年(春) | 8勝2敗 | 2位 |
2016年(秋) | 7勝3敗 | 2位 |
2017年(春) | 6勝4敗 | 2位 |
2017年(秋) | 9勝1敗 | 優勝 |
2018年(春) | 6勝4敗 | 3位 |
2018年(秋) | 8勝2敗 | 優勝 |
2019年(春) | 8勝2敗 | 優勝 |
2017年には全国大会準優勝を果たしています。
毎年安定的な成績を残しています。
ただ、リーグ全体のレベルは高くないのでそこは理解して入学するようにしてください。
気になる学費と偏差値
偏差値

学費

4,140,660円
(合格サプリより引用)
2018年ドラフト指名選手
MAX147㌔左から繰り出す速球が持ち味 福田俊 日本ハムドラフト7位
170cm75kg 左左
横浜創学館→星槎道都大学
・高校時代は1年からベンチ入り。2年夏から主戦で活躍。甲子園出場できず。
・大学では1年からリーグ出場。
・大学3年の秋には全国大会で18回投げ防御率0.98。この活躍でプロから注目を浴びる
野球の強い大学へ進学するために必要なこと

野球のレベルアップ

まずは強豪大学で、野球をするのであれば野球のレベルUPは欠かせません。
なぜなら、入学できたとしても100名を超える部員の中で、レギュラーをとらないといけないからです。
例えば、同級生の部員が10名程度の弱小大学へ行けば、ある程度は試合にも出れると思いますし、最高学年になればベンチ入り、レギュラーが見えてきます。
しかし、強豪大学の場合同級生が40名~50名います。4学年で200名を超える大学もあります。
その場合どうでしょうか、同級生が全員ベンチ入りできても25名です。残りの数十名はおのずとスタンドで応援です。(全国大学選手権のベンチ入りで計算)
もちろん下級生もその中に入ってくるので、もっと厳しい世界になります。
だからこそ、野球のレベルを上げなくてはいけません。まずは、あなた自身の野球のレベルをUPさせてください。
野球のレベルUPをしたいのであれば、プロの指導を受けたり、方法を真似るのが一番です。下記の記事に紹介をさせて頂いています。よかったらどうぞ。
少ない時間で効率よく勉強すること

進学するには、勉強が必要になってきます。
なぜなら、野球推薦で入学できる部員はほんの少しだからです。基本的には入学試験を受けて、入学します。
特に強豪大学の場合、推薦入学者は全国でも名の知れた逸材ばかりです。そこにあなたが選ばれればいいですが、正直難しいですよね。
そこで入学するには、必ず勉強が必要になってきます。
ただ勉強をする時間が正直取れないですよね。平日も土日祝も部活、部活の毎日で塾にも通えないし、一人で勉強するのもモチベーションが上がらないですよね。
でも安心してください。
教員経験がある野球小僧が、時間に縛られない、しかもスマホで勉強できるアプリを見つけました。それがスタディサプリという動画を使って勉強する方法です。
時間がないという、あなたの悩みを解決してくれますよ。
まずは、泥臭く野球もそうですが勉強もしてください。強豪大学で全国大会を目指したいけど、学力が・・・。
勉強してください。やってダメならそれはそれ、まずは苦手な勉強にもチャレンジするこころが必要ですよ。
まとめ

どうでしたか。
「札幌学生野球連盟」東海大北海道・星槎道都大学。
強豪大学で野球がしたいのであれば、今回紹介した大学へ進むようにしてください。
もちろん全国でもトップクラスの大学で頑張りたいのであれば、東京六大学、東都野球連盟ですることをおすすめします。
ぜひあなたが行きたい大学が、見つかりますように願っています。
ただ、野球小僧から一つアドバイス。
野球だけ頑張るのもいいですが入学までの勉強や、大学に入学してからの勉強をぜひやってほしいと思います。
なぜなら野球を仕事にできる選手は一握りの選手だからです。野球を仕事に出来なければ、勉強して少しでも年収の高いやりがいのある会社に入らなければなりません。
野球も大事ですが、勉強も継続してやることで将来の役に必ず立ちます。