東都大学野球連盟・・・。
知らない人も多いのではないかと思いますが、日本で1番大学野球が強いリーグです。
その理由としては、リーグが4部まであり1部と2部の差がないからなんです。
例えば立正大学が平成21年秋のリーグを制覇し、しかも明治神宮大会でも優勝。
しかし、平成22年春の1部リーグ戦で最下位になり、2部との入れ替え戦で負け降格したという事例もあります。
このように大学野球好きの中では花の東京六大学、実力の東都大学野球と言われることが多くあります。
そんな東都大学野球連盟1部リーグに所属している、東洋大学・亜細亜大学・立正大学・駒澤大学・國學院大学・中央大学の成績から優勝回数、注目選手、野球の環境から部員数まで徹底解説させて頂きます。
進路で悩んでいる選手、そして保護者の方の少しでも参考になればと思います。
目次
「強豪」東都大学野球の名門東洋大学・亜細亜大学
東洋大学
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(12回) | 26勝 | 8敗 |
神宮大会(7回) | 12勝 | 5敗 |
計 | 38勝 | 13敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(11回) | 優勝 | 4回 |
神宮大会(7回) | 優勝 | 2回 |
誰もが知っている名門大学。
多くのプロ野球選手を輩出している大学です。プロへの登竜門と言っても過言ではないレベルの高い大学です。
亜細亜大学
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(13回) | 36勝 | 9敗 |
神宮大会(11回) | 22勝 | 6敗 |
計 | 58勝 | 15敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(13回) | 優勝 | 4回 |
神宮大会(11回) | 優勝 | 5回 |
日本で一番練習がきついと言われている大学です。
プロになった選手の中にも亜細亜大学の練習についていけず、やめた選手もいるぐらいです。もちろん実力は間違いなし。
毎年プロ野球選手を輩出している名門大学です。
「全国優勝の経験あり」東都大学野球の強豪立正大学・駒澤大学
立正大学
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(0回) | 0勝 | 0敗 |
神宮大会(2回) | 6勝 | 0敗 |
計 | 6勝 | 0敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(0回) | なし | 0回 |
神宮大会(2回) | 優勝 | 2回 |
秋は出場すれば優勝という全国大会で強さが際立っています。
ただ、春のリーグでは優勝をできていないのが現状。強さは間違いなし。
東都の春に立正大学の優勝を願う。
駒澤大学
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(14回) | 42勝 | 9敗 |
神宮大会(14回) | 25勝 | 9敗 |
計 | 67勝 | 18敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(14回) | 優勝 | 6回 |
神宮大会(14回) | 優勝 | 5回 |
東都大学野球連盟の中で1番の実力者。
亜細亜、東洋を抑えて断トツの勝利数を誇ります。直近では平成26年秋の明治神宮大会で優勝をしています。
実力と実績で言えば、東洋大学・亜細亜大学にも劣ることはなし。
「実力は間違いなし」東都大学野球の猛者國學院大學・中央大学
國學院大學
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(0回) | 0勝 | 0敗 |
神宮大会(1回) | 0勝 | 1敗 |
計 | 0勝 | 1敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(0回) | なし | 0回 |
神宮大会(1回) | 未勝利 | 0回 |
実力は間違いありませんが、全国大会での成績が乏しい大学です。
プロ野球選手も多く輩出していますが、東都大学野球のレベルの高さにあと1歩及んでいません。
環境も選手の能力も高く、歯車が合えば優勝も可能なチームです。今後の国学院大学に期待。
中央大学
全国大会の成績(平成30年秋終了時)
全国大会 | 勝利数 | 負け数 |
大学選手権(6回) | 17勝 | 3敗 |
神宮大会(4回) | 5勝 | 3敗 |
計 | 22勝 | 6敗 |
最高成績 | 優勝回数 | |
大学選手権(6回) | 優勝 | 3回 |
神宮大会(4回) | 優勝 | 1回 |
東都大学野球の中では偏差値が高い部類です。
もちろん野球もかなりの強豪。成績はここ数年いまいちですが、選手たちの能力は高いです。
今後の伸びしろにかなり期待できる大学。
まとめ
東都大学野球連盟は日本一のリーグ。
その中で1部に在籍するチームは、どこのリーグへ行っても優勝できる実力を持っています。
選手ならば自分の能力を理解して、どこの大学へ行けるのかしっかり考えてみてください。
また、親御様はお金の面が気になると思います。学部によっても違いますし、野球の環境でも変わってきます。しっかり調べるようにしてください。
以上「東都大学野球1部リーグ」成績から優勝回数、注目選手など徹底解説。野球の環境や部員数もまとめました。