おそらく、部活動が忙しすぎて、勉強がなかなか手につかなくて、悩んでいるんでいるんでしょう。
実は、部活動で、どれだけ忙しくても勉強と両立することが出来るんです。
実際に、多くの中学生が、私がおすすめする方法で、毎年何万人も志望校へ合格しています。
もし、あなたが、部活で忙しくても、志望校へ合格したいと心から思っているなら、ぜひ、この記事を読み込んでほしい。
そうすれば、必ず、部活動と勉強を両立することが出来るようになり、志望校へ合格するでしょう。
目次
【中学生】が部活動と勉強を両立させるたった1つの方法
唯一の方法は、通信講座で勉強!誰でも効率よくできる。

部活で忙しいなら、通信講座で勉強をしてください。
なぜなら、塾は勉強する時間以外に、移動時間をとられるからです。
部活動で忙しいあなたは正直、勉強をする時間が思うようにとれないと思います。
また、塾に通う時間もほぼありませんよね。
事実、私が学生時代も、週1回しか塾に通う時間もなく、ほとんど塾に通えませんでした。
授業:8時~16時
部活:16時~19時
移動:19時~19時30分
風呂:19時30分~20時
ご飯:20時~21時
移動:8時30~9時
部活:9時~17時
移動:17時~17時30分
塾 :18時~21時
風呂:21時30分~22時
ご飯:22時~22時30分
正直このスケジュールだったので、週1回しか塾へ通うことができませんでした。
もちろん家で勉強をしていましたが、わからない所が多く、週1回の塾では全然覚えれませんでした。また、塾や学校の宿題は、テキストのみだったので、集中がもたず勉強がはかどらなかったことを今でも覚えています。
多分あなたも同じように、塾にも通えないほど忙しい(通えても週1回)、でも学校の宿題はおもしろくない。そんな感じだと思います。
だから、私は通信講座をお勧めするんです。
私の時代とは違い、スマホ1つあれば動画で復習、ゲーム感覚で予習をすることが出来ます。
しかも、わからなければ何度でも繰り返し見れて、しかも質問もできます。
今はそんな時代に突入しているんです。
もちろん内容も、飽きさせないように楽しく学習ができる。
そんな通信講座を、ぜひ、1度は検討してほしいと考えています。
そこで、まず通信講座をお勧めする理由をお伝えします。
通信講座で勉強と部活動が両立できる3つの理由
移動時間がないため、勉強時間がとれる

通信講座は、やりたい時にできるので大幅に勉強時間を増やすことが出来ます。
なぜなら、通信講座は移動時間がないからです。
例えば、塾の場合を考えてみましょう。
家から塾までの移動が30分と考えます。週2回行き帰りで2時間掛かります。それを1年間通った場合、どれだけの時間ロスがあると思いますか?
年間であなたは、塾に通うだけのために104時間も無駄にしているんです。
この104時間を通信講座で勉強できるとしたら、どれだけ勉強ができるかワクワクしますよね。
これが1つ目の理由です。通信講座で無駄な移動時間をなくして、部活動と勉強を両立する。これができるのは通信講座だけです。
何時でもどこでも、スマホで隙間時間勉強できる

通信講座のいいところは、どこでもいつでも勉強をすることが出来るからです。
なぜなら、スマホ1つあれば専用のアプリで、動画を見たり、ゲーム感覚で勉強をすることができるからです。
例えば、通信講座の場合、あなたが部活動で帰るのが遅くなって問題はありません。
それは家で学習できるからです。
また、スマホ1つで勉強できるので、部活動の遠征先、部活動の移動時間、休憩時間にもサクッと動画で予習、復習ができるんです。
逆に塾の場合だとどうでしょうか。
指定された時間に塾へ行き、その場で勉強しないといけないので、遅れることはゆるされません。
このように、なんにも縛られることなく勉強をあなたの好きな時間、好きなタイミングにすることができるんです。
時間も、場所も縛りがなければ、部活動にも手を抜かないでやりきることもできますし、勉強も自分のペースでやることができます。
これが2つ目の理由です。
動画やアプリがメインなので、何度でも繰り返し学習できる

通信講座の場合、1度学習したことを忘れても問題はありません。
なぜなら、動画教材やアプリになっているので、わからない所は何度でも繰り返し見る、聞くことができるからです。
事実、最近ではほとんどの通信講座にわかりやすく説明してくれる動画があります。
しかも、塾のように講師に当たり外れがなく、大手企業が選んだ優秀な講師が授業をしているので、かなりわかりやすくなっています。
その講師の先生の動画を何回でも、繰り返しみることができるんです。なかなか、塾では繰り返し説明を求めにくいところでも、動画なら誰にも気を使わなくても何度でも見ることができます。
これが3つ目のオススメポイントになります。
例えば動画なら、学校の休み時間でも見れるので、確実に学習効率が良くなるのは間違いありませんね。
金額も親に負担が掛からない設定

塾や家庭教師とは違い、お金の負担が軽くなります。
なぜなら、塾や家庭教師のように人件費がないので、約半分程度の値段で受講することができるからです。
実際の中学1年生の1か月の受講料金を比べてみましょう。
まずは塾の大手、【明光義塾】を見てみましょう。

(明光義塾HPより)
中学1年生であれば、週1回の月4回のコースで、なんと1万3千円(税抜き)もかかります。
これを、週2回、週3回にした場合、月々の2万円や3万円も塾代が掛かります。もし、お子様が2人も3人もいた場合、月の塾代が7万~10万円かかります。
これが塾の費用です。
次は、進研ゼミ中学生講座を見てみましょう。

(進研ゼミ中学講座より)
上記の値段が、現在中学1年生の値段になっています。塾と比べて、約半分の値段で受講することができます。
簡単に説明しましたが、半分の値段で学習することができるんです。
親にも負担が掛からないで、あなたが家で自分の好きなタイミングで勉強できるので、やらないと損。
それぐらい、言えるサービスとなっています。
【元教師】おすすめ通信講座2選
とにかく安さを追求するなら、スタディサプリの1択

安さを追求するなら、確実にスタディサプリです。
なぜなら、2つのコースがあり、1つは980円で1カ月受講ずることができます。
まず、スタディサプリ中学生コースは2つの選択肢があります。
とにかく安さを求めるだけなら、スタディサプリのベーシックコース1択です。
ベーシックタイプは、簡単に言うと、講師の授業動画が見放題、授業のテキストが印刷し放題。
なので、自分で勉強を進められるのであれば、格安で勉強を家でやることができる980円のベーシックコースをお勧めします。
逆に、自分で考えられない、誰かに計画を立ててほしいのであれば、個別指導コースを選択してください。
少し、9800円と値段は張りますが、担任があなたについてくれて、手厚いサポートが受けられます。
安さでもなく、家で、どこよりも手厚いサポート受けたいのであれば、スタディサプリの個別指導コースです。
各サービスの特徴を理解して、自分に合ったサービスを活用してくださいね。
☆14日間は無料で受講することができます☆

内容を重視するなら、進研ゼミ中学講座

(進研ゼミ中学講座より)
内容を重視するなら、進研ゼミ中学生講座を選択してください。
なぜなら、教材の充実さでいったら、スタディサプリより確実に勉強がしやすいからです。
事実、私自身スタディサプリを活用して勉強をしたことがありましたが、内容でいったら進研ゼミ中学講座の方が充実しているからです。
スタディサプリの場合は、基本テキストと動画です。
もちろん、素晴らしい内容の動画とテキストを用意はされていますが、正直物足りないところはあります。
しかし、進研ゼミ中学講座は、紙媒体とタブレットタイプを選ぶことが出来、しかも毎月教材が届く仕組みになっています。
教材も豊富で、ゲーム感覚でやれるタブレットタイプや、紙媒体なら担任がついて添削してくれるなど、あなたに合った勉強方法を選択することができます。

(進研ゼミ中学講座より)
勉強方法の選択もでき、教材は申し分なし。
私が一番お勧めできる教材になっています。まだ、子供は小さくて受講させるのは先ですが、私は確実に進研ゼミをさせるつもりです。
もちろん、あなたの好みがありますので、まずはきちんと自分はどの教材で、どのコースを選ぶべきか考えてくださいね。
☆入会金無料で受講することができます☆

選ぶべき講座を判断します!あなたはスタディサプリ?進研ゼミ?

スタディサプリ | 進研ゼミ | ||
ベーシック | 個別指導 | 中学講座 | |
金額 | 1980円 | 9800円 | 5980円(変動あり) |
勉強方法 | 動画&テキスト | 動画&テキスト | タブレット、テキスト、動画(選択制) |
質問 | × | ○ | ○ |
勉強スケジュール | × | ◎ | ○ |
理解度チェック | × | ○ | ○ |
スタディサプリ【ベーシックコース】を選ぶべき人
・自分で計画を立てて勉強ができる
・勉強をすることが楽しい
・自分でわからない所を、検索や誰かに聞ける
・とにかく金額を抑えたい
・動画中心の勉強で大丈夫
スタディサプリ【個別指導コース】を選ぶべき人
・自分で計画ができない
・勉強が嫌いではない
・とにかく、わからない時はすぐ聞きたい
・スケジュールを1から決めてもらわないと勉強ができない
・タブレットよりは、テキストを中心に勉強したい
進研ゼミ中学講座を選ぶべき人
・ある程度カリキュラムがあれば、自分で勉強できる
・勉強が嫌いで、すぐ飽きる
・自分一人では勉強できないけど、個別の担任はいらない
・自分のペースで勉強をやりたい
上記の3つが私の経験から考えたタイプです。
どのタイプに自分が合うのか、考えてどの教材にするか選んでください。もし、迷うのであれば、スタディサプリは、今なら14日間無料で使えるので、1度試して無理なら、進研ゼミをする。
その方法が1番確実だと思います。
ちなみに、スタディサプリ、進研ゼミをもっと詳しく知りたい!と思ているなら、下記の記事を参考にしてください。
今はデジタルな時代。塾に通わなくても、質の高い勉強は家でもできます。

・通信講座をやる
・スタディサプリか進研ゼミの2択
もし、1%でも忙しくても勉強をしたいと感じているなら、今すぐ始めてください。
繰り返しになりますが、部活動で忙しい場合は正直、勉強する手段に困ります。しかし、令和はデジタルで勉強ができ、忙しいあなたでも勉強ができるんです。
実際私も部活が忙しいと、勉強を疎かにして、高校受験で失敗した経験があります。正直あの時忙しくても、言い訳しないで勉強をしておけばよかったと思いました。
あなたはどうですか?部活を言い訳に勉強から逃げていませんか?正直そのままだと、高校受験に合格できない可能性もあります。
だったら、今ここでどれをやるか選んで勉強をしてみませんか。
そうすれば、今より確実に行きたい高校へ合格する確率は上がります。後はあなたが、やるかやらないかで、1年後2年後の未来は変わってきます。