子供にどのスポーツをやらせようか迷っていませんか。野球、サッカー、バスケ、テニス、などいろんなスポーツがあります。
そんな中で野球をお子様にさせたい!
でも野球って凄くお金が掛かるスポーツのイメージが強い・・・
・プロ野球選手が沢山お金をもらっている
・国民的スポーツ
・使用する道具が多い
・他の競技よりお金が掛かりそう
多分このイメージが強いと思います。特にお金が掛かるイメージがありませんか。
野球は他の部活動と身なりをみても、身に着ける道具の数が多いです。
・グラブ
・スパイク
・ランニングシューズ
・バット
・帽子
・ユニフォーム
・ソックス
どう考えても、他のスポーツよりかなり身に着ける道具の数は多いです。しかも、試合をするにはグラウンドが必須です。
場所がなければ、毎回試合にはバスや車で移動。この移動もお金が掛かります。
このようにお金が掛かるスポーツ野球が、他のスポーツよりどれだけ費用が高いのかを検証して行きたいと思います。
「国民的スポーツ」野球
・軟式グローブ:3,000円~20,000円
・ 硬式グローブ:4,000円~100,000円
野球小僧は、小学生の時に軟式グラブ1つ、中学生で軟式グラブ3つ、高校生で硬式グラブ2つ、大学生で0の合計5つのグラブを使用しました。
金額としては、小学生=(5千円)、中学生=投手(約1万)・捕手(約8千円)・内野手(約1万)高校=投手(約5万)・内野手(約2万)
・5,000円程度
練習着はかえも必要なので、3つは必要ですね。
・スパイク:8,000円~20,000円(中学生以上)
・ポイントスパイク:2,000円~10,000円(小学生以下)
スパイクは中学生になると裏地刃が金属になります。小学生の場合は金属ではない危なくない素材で出来ています。
・軟式バット:5,000円~20,000円
・硬式バット:20,000円~40,000円
これは必須ではありません。基本的にチームにありますので、必要なのは素振り用ぐらいです。
・帽子:1,000円程度
・ソックス:1,000円程度
・ベルト:1,000円~3,000円
特にソックスは消耗品なので、かなりの枚数を消費します。つま先が保護されている物を選びましょう。
初期費用はざっとこんな感じです。
7万円程度
もっと詳しくは以下の記事をご覧下さい。
中学生から始める場合はこちらを参考にしてください。
「半端ない人気」サッカー
・サッカーボール:1,000円~10,000円
・シンガード(すね当て):500円~12,000円
・練習用ユニフォーム:2,000円~10,000円(上下セット)
・サッカーシューズ:1,000円~40,000円
・ソックス:1000円程度
サッカーで一番お金が掛かるのはシューズです。
他に関してはそこまで初期費用でかかりそうな部分はありません。ただ、練習量により、シューズの交換の頻度が多くなりますのでお金も掛かると思います。
ただ、野球も同じようにスパイクは消耗品でお金は掛かりますので、野球の方が圧倒的に高いです。
あとは、練習用のユニフォームです。テレビで活躍している選手のユニフォームをほしがる傾向がありますので、ここはしっかり制限して購入してください。
初期費用はざっとこんな感じです。
4万円程度
安く済ませようとしたら、2万円以内でもいけます。もちろん有名なメーカーなどではなく、誰もが知らないメーカで購入した場合ですけどね。
「アメリカ3大スポーツ」バスケットボール
・バスケットシューズ:2000円~30,000円
・ユニフォーム上下:5,000円~10,000円
・バスケットボール:2,000円~10,000円
・ソックス:1,000円程度
必要なものはバスケットに限っては、シューズとユニフォームぐらいなので割安です。シューズの交換で費用がかさむ場合があるので注意してください。
特にソックスが破れやすいスポーツなので、頑丈なスポーツ用のソックスを購入するようにしてください。
後は、子供に爪を切らせるようにしてください。爪が長いだけで、破れ易くなります。
初期費用はざっとこんな感じです。
3万円程度
消耗品もそこまでありませんので、あまりお金が掛かることはないでしょう。掛かるとしても、バスケットシューズぐらいです。
「貴族の遊び」テニス
・軟式ラケット:1,500円~25,000円
・硬式ラケット:2,000円~100,000円
・シューズ:5,000円~15,000円
・ウェア:3,000円~8,000円
・ラケットバッグ:5,000円~10,000円
・ガットは2、3か月に1回 (3,000円)
ボールなどの消耗品は学校にあるので金額はいれていません。
基本的にはガットの交換が一番高い費用になると思います。また、ラケットはピンからキリまであるのでどこまでの物を、買うかで金額が大幅に変わってくると思います。
またテニススクールなどに通う選手も中にはいるので、もし通うのであれば月1万円ぐらいは覚悟する必要があると考えてください。
3万円程度
軟式で考えるとこれぐらいの値段です。
まとめ
どうでしたか、予想通りの結果でした。
・野球=7万円
・サッカー=4万円
・バスケ=3万円
・テニス=3万円
野球って道具の種類と一つ一つの道具が高いのでお金が掛かります。ただ、安く済む方法もありますのでお財布と相談しながら工夫して購入する必要があるのではないかと思います。
スパイクを長持ちさせる方法、グラブを長持ちさせる方法やどこで買えば安くなるなど今のネット環境を駆使すれば、いくらでも安くする方法はあります。
そこをしっかりと考えてみてください!またどうすれば安くなるかを紹介させていただきます。