おそらく、今までのスポーツ経験を武器に転職活動をしたいとあなたは感じているのではないでしょうか。
実は、スポーツ経験が武器になるスポナビキャリアという転職サイトがあるんです。
実際に、多くのスポーツ経験者がこのスポナビキャリアをとおして転職を成功しています。
もし、あなたが今持っているスポーツ経験を生かして、転職活動をしていきたいと考えているなら、ぜひこの記事を読み込んでほしい。
そうすれば、あなたのスポーツ経験は存分に発揮できるでしょう!
・企業との温度差がない
・コンサルタントは全員体育会系出身
・自分ではやりにくい年収交渉などやってくれる。
目次
スポナビキャリアとは

運営 | 株式会社スポーツフィールド |
資本金 | 92,680,480円(2019年12月) |
代表取締役 | 篠﨑 克志 |
アンバサダー | 仁志 敏久・杉原 海太・堀江 航 |
株式会社スポーツフィールドが運営をしています。
スポナビキャリアだけではなく、新卒採用や就職セミナーなど、求職者と企業をマッチングさせる会社
サポートをしてくれるスタッフも体育会系の方が多く、非常に頼りがいのあるスタッフがそろっています。
スポーツに特化したサイトなので、非公開求人も多く他社と被らない求人も多数抱えている転職サイトになっています。
アンバサダーには、巨人で活躍した仁志 敏久選手や、日本で唯一のFIFAコンサルタント杉原 海太も在籍しています。
スポナビキャリアで転職活動するべき3つの理由
スポナビキャリアで転職する理由1.企業との温度差がない

1つ目の理由としては、求人を出している企業との温度差がない。
なぜなら、スポナビキャリアに求人を出している企業は体育会系を求めているからです。
例えば、スポナビに求人を出している企業が、
「いや~そんな元気はいらないから、コツコツ静かに仕事をする子がほしいよ・・・」
と言ってきた場合、あなたはどう思いますか?
「スポナビキャリアに求人出しといて、そんな奴受けにこんわ!!!!」と思いますよね。
まさにそのとおりです。
スポナビキャリアで求人を出している会社は、体育会系の元気が合って礼儀正しい人材を探しています。
一方、求職者側は、今までのスポーツで培ってきた経験を生かして仕事を探したいと考えています。
このお互いの考えが合うのがスポナビキャリアなんです!
転職活動で一番疲れるのが、なんども応募して何度も落ちること。
ただ、お互いの気持ちが少しでも近づくことで、お互い無駄なやり取りがなくなり採用率が上がると考えられます!
スポナビキャリアで転職する理由2.エージェントが全て体育会系出身

2つ目の理由としては、全てのエージェントが体育会系出身であるということ。
なぜなら、体育会系出身ということは、体育会系出身のあなたの気持ちを誰よりも理解してくれるからです。
事実、私も何度か転職をした経験がありますが、やはり同じような経験をしている人がエージェントの時と、違うときはやりにくかったです。
同じ温度で話していても、私と同じ体育会系で野球部出身のエージェントの場合は、上手いように話が盛り上がり上手くいきました。
ただ、文科系のそこまでゴリゴリ来ないエージェントとは、話が盛り上がらない、連絡がとりにくいなどマイナスの部分しかありませんでした。
なので、スポナビキャリアのように、エージェントも体育会系でそろえてくれているのはうれしい限りです。
体育会系出身としては、これほど安心できる要素はないのではないでしょか。
スポナビキャリアで転職する理由3 .年収の交渉をしてくれる

理由の3つ目としては、年収の交渉をしてくれる。
なぜなら、求職者で1番やりにくいのが年収の交渉だからです。
事実、自分から受けた会社に年収をこれぐらいくださいと中々言えません。
実際に2度私も転職を経験しましたが、年収の交渉はしていません。
できそうで、出来ない。これが人の心理なんです。
ただ、その年収の交渉を引き受けてくれるのが、スポナビキャリアのエージェントなんです。
あなたの希望を聞き、企業と交渉してくれます。もちろん追加料金はいりませんよ!
あなたが聞きにくい、お金の話は全てエージェントに任せれば何も問題ありません。
ぜひ、スポナビキャリアの強みを理解しておいてくださいね。
転職市場の現在地。転職はできるの?

転職市場は、まだまだ好景気です。
なぜなら、求人倍率も1.6倍近くあるからです。(2020年1月現在)
実際に下記の図をごらんください。

(厚生労働省HPより引用)
少しわかりにくいと思いますが、左側の折れ線グラフが有効求人倍率です。真ん中から右肩上がりになっているのがわかると思います。
これは企業が人を求めているけど、働く人が追いついていない証拠。
3社で、2名の求職者を取り合っているが現状です。
まぁ簡単にいえば、働く人が企業を選べるということです!なので、転職したいと思うなら、動かないとそんなんですよ。
現在の転職市場は、頑張れば転職したい会社に入れる時代。
好きな仕事を追い求めて、多くの会社を経験することが簡単にできる時代です。
あなたはこのまま動かないで、10年後、20年後に後悔するのか。
それとも今この瞬間に行動して、10年後20年後明るい未来を迎えるのか。
正直これから先は、あなた次第です。
もし、少しでも気になるなら相談だけでもしてみてくださいね。相談=転職ではないですからね。
ちなみに、保険としてリクナビNEXTも同時に登録をおすすめします。

保険として、リクナビNEXTをおすすめします。
なぜなら、業界大手のリクナビに登録することで、求人を網羅することができるからです。
スポナビキャリアとは違い、やはり求人界の王様リクナビの求人数は格段に違います。
なので、もしかしたらいい求人に巡り合う可能性があるので、転職活動をリクナビではしなくていいので、登録して求人だけ見るようにしてください。
そうすることによって、あなたの視野が広がり、よりよい転職ができます。
ぜひ活用してくださいね!
一応簡単にリクナビNEXTの強みだけ紹介しますね。
・登録が非常に簡単(約5分)
・客観的に強みを教えてくれる(グッドポイント診断)
・毎週3,000件(2020年1月)の新着求人で数が豊富
・求人数は4万件以上(2020年1月現在)
・スカウトメールで時間短縮(企業からほしいと連絡がくる)
・もちろんすべてが無料
【スポーツ経験者】スポナビキャリアで転職活動しつつ、リクナビの求人をみるべき

・企業との温度差がない
・コンサルタントは全員体育会系出身
・自分ではやりにくい年収交渉などやってくれる。
スポナビキャリアで転職活動するべき理由は上記の3つです。
繰り返しになりますが、体育会系はその経験を上手く活用して仕事を選ぶべきなんです。
そのスポーツの経験を企業は評価してくれます。苦しい練習、厳しい上下関係を培った経験を無駄にしないでください。
ぜひ、1度スポナビキャリアで、転職相談をして見てください。