スタディサプリと一度は、聞いたことがあるのではないでしょうか。
ただ本当に大丈夫なの?と疑問をもたれたのではないかと考えます。
その気持ち非常にわかります。何と言っても動画での学習で、月額980円。
正直不安になりますよね。
そこで今回は教師経験のある野球小僧が、スタディサプリについてのメリットとデメリットを詳しく解説して行きます。
この記事を読み終えると今の不安はなくなります。
・月額980円から始めれる
・学習する時間場所が自由
・動画が見放題
・テキストは印刷し放題
・無料で体験できる
・子供のやる気次第
・学習状況がわかりにくい
・直接質問できない
デメ
スタディサプリのメリットとは
スタディサプリのメリット①.月額980円から始めれる

・小学生=980円
・中学生=980円
・高校生=980円or9800円
高校生のみ選択できるようになっています。
なので、基本的に月980円で勉強ができると考えていてください。内容的にもコスト的にも980円はかなり安い設定になっています。
正直この値段ならやらないと損ですね。
スタディサプリのメリット②.自由な時間・自由な場所で勉強ができる

スタディサプリのいいところは、いつでもどこでも勉強ができること。
昔は、塾へ行って勉強するか、家庭教師を雇って決まった時間に勉強を教えてもらうかの2択でした。
その選択肢を取り払ったのがスタディサプリです。
スマホがあればいつでも、どこでも勉強することができます。
例えば、通学中の電車の中や、持ち込みOKなら学校の休憩時間などに勉強することができます。
この隙間時間はかなり有効的に活用することができます。
スタディサプリのメリット③.予習・復習がやりたい放題

スタディサプリのいいところは小学校4年~高校生までの授業が見放題。
もちろんベーシックの値段980円で見ることができます。
学年を超えて映像を見ることができるのは、非常にメリットと考えます。
なぜなら、予習復習が一気にできるから。
誰でも得意・不得意があると思います。得意な科目は学年を超えて予習、不得意な科目に関しては学年を下げて復習することができます。
しかも、高校生の場合中学の勉強をもう一度受けることができ、中学生は高校生の勉強を受けることできます。
塾や学校では、なかなかない環境がスタディサプリの中には詰め込まれています。
スタディサプリのメリット④.テキストはダウンロードし放題

テキストはなんとダウンロードし放題。
テキスト代って結構お金が掛かるイメージがありますが、スタディサプリではすべてダウンロードし印刷できるようになっています。
家計の味方ですね。
スタディサプリのメリット⑤.全国でトップの塾講師が授業を解説

全国から選りすぐられた先生にが教えてくれるのが、かなりわかりやすく仕上げられています。
例えば一例として、英語の関先生です。
まず目を引くのが著書の数です。
・世界一わかりやすい 英語の勉強法(KADOKAWA/中経出版)
・世界一わかりやすい 英作文の授業―関先生が教える(KADOKAWA/中経出版)
・世界一わかりやすい 英文法の授業 (中経出版)
・世界一わかりやすい 英単語の授業(中経出版)
・世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座(KADOKAWA)
・世界一わかりやすい 英文読解の特別講座(中経出版)
これだけの本を出版しています。それだけの実力があることが、あなたも理解できたのではないでしょうか。
このような先生が多くいるのがスタディサプリです。なんか、わくわくしませんか。学校で教えてくれている先生と、どれくらい勉強の教え方が違うのか。
1度受講してみてはいかがですか。
スタディサプリのメリット⑥.サクッと15分程度の動画学習

人間が一番集中できる勉強時間が15分です。
なぜなら、教育の大手ベネッセコーポレーションの研究で実証済みだからです。
ベネッセの実験でも15分勉強は効果ありと実証済み
中学1年生29名を対象に実施。実験内容は、(1)英単語の事前テストをもとに、学力が均等になるよう「60分学習」(60分×1)、「45分学習」(45分×1)、「15分×3(計45分)学習」(15分×3、7.5分休憩×2回)の3つのグループに分ける、(2)グループごとに英単語を暗記、(3)実験の「当日」「翌日」「1週間後」に、暗記した英単語の習熟度を測る事後テストを実施――の3つだ。
事後テストの結果、実験「当日」は、「60分学習」グループの点数が一番高かったものの、「翌日」「1週間後」には、「15分×3(計45分)学習」グループのスコアが最も高かった。
このことから、学習の合間の「休憩」が学習の定着に効果的だといえる。
さらに脳波計を用い、実験中の脳波を測定すると、集中力と関係する前頭葉の「ガンマ波」が約40分後に急激に低下していた。
「15分×3(計45分)学習」グループは、こまめに休憩をはさむことでガンマ波を回復させ、集中力を維持していたことも明らかになった。(Jcastトレンドより引用)
このように15分動画には、勉強の効果を最大限上げる理由があります。
さすがリクルートが開発しているだけのことはありますね。
毎日15分の動画ならできそうな気がしませんか?
スタディサプリのメリット⑦.なんと言っても無料で体験できる

なんと・・・14日間のお試し期間がついています。
無料なら試さないなんて、ありえませんね。迷っているなら、やってみるのが一番ですよ。
子供が全然やらなかったら期間中にやめれば、あなたにマイナスはありません。
とは言え「登録がめんどくさいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、誰でも5分程度で登録できるようになっています。
一度ためしてみて損はないと思います。
スタディサプリのデメリットとは
スタディサプリのデリット①.勉強のやる気は子供次第

もちろんデメリットがあり、塾へ行けばいやでも勉強をしなくてはいけません。
ただ、家での学習となると、誰からも勉強している姿を見られていないのでさぼる可能性が高くなります。
なので、この対処方法としては親御さんがしっかり子供とコミュニケーションを取りながら一緒に勉強するという気持ちが大事になってきます。
「すごいね!」「できたね!」「よくやった!」など子供のモチベーションを上げる努力をして下さい!
もちろん、そんなことしなくてもいい子供はたくさんいますので、あなたの子供の性格と相談しながら進めていくようにしてください。
スタディサプリのデリット②.学習状況がわかりにくい

塾の場合ですと、塾での課題やノートを見ればわかります。
しかし、家で動画学習の場合スマホを見ているけど勉強しているかわからない。
勝手にスマホを見るわけにもいかない・・・。
でも安心してください。
こっそり子供の学習時間を確認する機能も、スタディサプリにはついています。
どれだけの進捗状況かなど、あなたのスマホからわかります
これで、子供が勉強しているかどうかを把握することができます。
スタディサプリのデリット③.直接質問できない

塾の場合だと、タイムリーに直接質問が出来ることが利点。
その点動画学習の場合だと、直接質問できないのが痛いところです。
とは言えこのご時世検索すれば、ほとんどの答えはネットの中にあります。
なので、わからないところは検索して問題を解くなどできます。
ちなみに検索するという能力を身につければ、自己解決能力ものみにつきますので、一石二鳥です。
直接質問できないのは、そこまでのデメリットにはならないと考えます。
スタディサプリの講座を紹介
スタディサプリ小学生講座

・基礎レベルの授業が300以上
・応用レベル(中学受験)の授業が300以上
・中学・高校の先取り学習ができる
・
学校での復習や授業についていけない、子供にもってこいの講座。
逆のパターンもあります。
応用の授業では、学校よりレベルが高い授業をしてくれますので、中学受験にも最適です。
ただ、スタディサプリ小学生講座はあまりおすすめできません。
なぜなら、自ら考え行動して勉強しなくて行けないからです。小学生ならまずこちらの記事をご覧ください。
スタディサプリ中学生講座

・小学生の学び直しができる
・追加料金なしで定期テスト対策講座が受けれる
小学生につまずいた学習も980円のまま、学習することができます。
また、全国47都道府県の高校受験対策をしてくれます。完璧ですね。
スタディサプリ高校生講座

・9800円の合格特訓コースを選べる(高校1年生・2年生限定)
・志望校対策講座が受けれる
・センター試験対策講座が受けれる
・AO・推薦対策講座が受けれる
高校生1年生・2年生限定になりますが合格特訓コースというものが出てきます。
これは1か月1万円程度かかりますが、あなたの子供独自の専用プランを計画し、東京大学をはじめとする現役大学生が担当コーチになってくれます。
スタディサプリをおすすめできる子供の特徴とは
自分で計画して勉強ができる

これは非常に大事なことです。
なぜなら、スタディサプリの場合塾とは違い自分で授業を選んで進めていかなくてはいけないからです。
例えば、「塾は来週この授業です。」と言ってくれますが、スタディサプリではありません。
なので、子供だけではなく親子揃って頑張ることが必要です。
勉強を前向きに頑張れる

熱意も非常に大事。
自ら志望する進学先があり、頑張れるお子様にはかなりおすすめできます。
しかし、あなたが無理やりさらそうとする場合はスタディサプリはやめたほうがいいです。それなら強制力がある塾をおすすめします。
スタディサプリの支払い方法とは?

クレジット
無料で14日間の場合は必ずクレジットカードが必要になってきます。
なのでまずはクレジットを作るようにしてください。
キャリア決済
docomo・au・softbankの携帯を使用されている場合は、携帯料金と同じように引き落としができます。
14日間の無料体験はクレジット払いのみ。
コンビニで支払い
もちろん現金でも支払うことができます。
ただ、3月までの一括支払いになります。途中解約でも返金されるので安心してくださいね。
まとめ

・月額980円から始めれる
・学習する時間場所が自由
・動画が見放題
・テキストは印刷し放題
・無料で体験できる
・子供のやる気次第
・学習状況がわかりにくい
・直接質問できない
もっと詳しくメリットデメリットを知りたい方はこちら↓
安いから、怪しい時代は終わりました。高いからいい!安いから悪い!ではなく、その会社がどのように低価格で提供しているかを考えてください。
一般的な学習塾の場合は、人件費がかなり経営を圧迫します。しかも、教えれても30名程度。だから高いんです。
しかし、スタディアプリは一人の先生が動画を通して、何万人もの生徒を教えることができます。これが安さの秘訣。
年間の塾代も安くなるし、子供の勉強している姿も家で確認できる。この方法をとらないてはないと思います。
あなたのお子様にとって有益な情報だったら何よりです。「合格」の2文字を980円で勝ち取れるのは、スタディサプリしかありません。