忙しい中学生活、毎日朝から晩まで部活動。
土日も練習試合や練習でいつ勉強すればいいのかわからない。しかも、一人で勉強なんて正直続ける自信がない・・・。
ただ、行きたい学校は決まっているのに、今の偏差値では到底合格することができない不安になっていませんか。
できることなら、部活動の時間を短くして勉強をしたいですよね。
実は、今の部活動の時間のままで、年間の勉強時間を600時間程度増やせる方法があるんですよ。
それが、これから紹介するスタディサプリです。
1日約15分の動画で、予習、復習が簡単でき偏差値がぐんと上がります。(もちろん継続する必要があります)
特に、部活動で塾にも通うことができない、家でも勉強時間もまともに取ることができない、あなたにピッタリな勉強方法なんです。
そこで今回は部活動で勉強する時間がないあなたに、何故おすすめできるのかをお伝えしたいと思います。
・移動時間なし。家で学べる
・1回の講義動画は15分
・いつでもどこでもスマホで勉強
スタディサプリとは

一言でいうと・・・↓
運営会社はリクルートマーケーティングパートナーズが行っています。
勉強方法は、スマホやパソコンなどネットの接続ができれば、好きな場所で利用することができます。
・動画見放題
・テキスト印刷し放題
・1動画15分で集中しやすい
・どこでも勉強できる
・戻り学習ができる
・追加料金なしで定期テスト対策講座が受けれる
「本当に時間ない!」部活で忙しい中学生が簡単に勉強時間を増やす方法を完全解説
部活で忙しい中学生が簡単に勉強時間を増やす方法を完全解説①移動時間なし!家で勉強できる

スタディサプリのいいところは、家で学習ができることです。
なぜなら、スマホやパソコンがあればどこでも学習ができるからです。
例えば、学習塾に通う場合は移動時間がどうしても掛かりますよね。
また、部活動で遅くなっても時間をずらすことができませんよね。
その点スタディサプリは、移動時間がない、勉強するタイミングはあなた次第。
これこそ、時間を有効活用できる唯一の勉強方法です。
部活で忙しい中学生が簡単に勉強時間を増やす方法を完全解説②サクッと15分程度の動画学習

人間が一番集中できる勉強時間が15分です。
なぜなら、教育の大手ベネッセコーポレーションの研究で実証済みだからです。
ベネッセの実験でも15分勉強は効果ありと実証済み
中学1年生29名を対象に実施。実験内容は、(1)英単語の事前テストをもとに、学力が均等になるよう「60分学習」(60分×1)、「45分学習」(45分×1)、「15分×3(計45分)学習」(15分×3、7.5分休憩×2回)の3つのグループに分ける、(2)グループごとに英単語を暗記、(3)実験の「当日」「翌日」「1週間後」に、暗記した英単語の習熟度を測る事後テストを実施――の3つだ。
事後テストの結果、実験「当日」は、「60分学習」グループの点数が一番高かったものの、「翌日」「1週間後」には、「15分×3(計45分)学習」グループのスコアが最も高かった。
このことから、学習の合間の「休憩」が学習の定着に効果的だといえる。
さらに脳波計を用い、実験中の脳波を測定すると、集中力と関係する前頭葉の「ガンマ波」が約40分後に急激に低下していた。
「15分×3(計45分)学習」グループは、こまめに休憩をはさむことでガンマ波を回復させ、集中力を維持していたことも明らかになった。(Jcastトレンドより引用)
このように15分動画には、勉強の効果を最大限上げる理由があります。
さすがリクルートが開発しているだけのことはありますね。
部活で忙しい中学生が簡単に勉強時間を増やす方法を完全解説③お手軽!スマホで隙間時間

スマホで今あなたの隙間時間を有効活用すれば、年間600時間以上勉強時間がが増えます。
理由として、移動時間、休憩時間を勉強にあてれるからです。
学生をしている間で、一番の無駄な時間は移動時間です。
例えば、通学の30分、帰宅の30分。
あなたは勉強の音声を聞きながら通っていますか。
違いますよね?流行の音楽を聴きながら通学しているのではないでしょうか。
今あなたが通学中に聞いているJ-POPの音楽を、スタディサプリの世界史や理科など暗記科目の音声に変えてください。
これだけでグンと暗記科目が覚えられるようになります。
また、土日の部活動。バスでの移動時間に勉強していますか。やっていないですよね?
その時間で勉強すれば、効率よくできますよね。しかもスマホだから準備の必要もなし。
上記の方法が一番の隙間時間を有効に使う、ライバルに負けない勉強方法です。
およそですが、年間の勉強時間がどれくらい増えるか見てみましょう。
毎日朝、昼、夜1本ずつ動画をみるとします。
30日×45分=1350分
1350分×12ヶ月=16200分
16200分を時間にすると、270時間です。
これを通学時間とあわせると、365時間+270時間で635時間勉強ができます。
1年間で635時間勉強時間が増えると考えたら驚愕ではないでしょうか。
どうでしょうか。これだけの時間が隙間時間で勉強できるなら、する価値があるのではないでしょうか。
スタディサプリのメリット
スタディサプリのメリット①何と言ってもお手軽な価格設定
ベーシックコース | 個別指導コース | |
学習コスト | 980円 | 9800円 |
5教科4万本のカリスマ講師の神授業 | ○ | ○ |
高校受験対策講座 | ○ | ○ |
定期テスト対策講座 | ○ | ○ |
14日間無料お試し | ○ | ○ |
担当コーチの個別指導 | × | ○ |
勉強スケジュール作成 | × | ○ |
質問相談 | × | ○ |
理解度チェックの採点・指導 | × | ○ |
定期テスト前勉強プラン作成 | × | ○ |
高校受験対策指導 | × | ○ |
スタディサプリには2種類の講座があります。
1つ目は値段重視で一人で勉強ができる人向けのベーシックコース。
2つ目は完全サポートで、勉強が1人できない人向けの個別指導コース。
どちらを選ぶかはあなたのやる気や性格で変わってきますが、私はまず980円のベーシックコースを選択をおすすめします。
なぜなら、教材自体が合わない可能性があるからです。
スタディサプリの教材は間違いないですが、人によって合う合わないがあるのでそこを見極めるようにしてください。
個別指導コースを選択したけど、教材自体が合わなかったら意味がないですよね。
とは言え、お金を払って試したくはない。と考える方もいるのではないかと思います。
そこで、スタディサプリでは無料で14日間の体験をできるようになっていますので、やってみてください。
14日以内に解約すれば、1円もお金が掛からずスタディサプリ機能を使用できるようになっています。
まずは一度やることで、あなたがスタディサプリの教材にマッチするか試してみてください。
スタディサプリのメリット②とにかく講師のレベルが高くわかりやすい

例えば英語の関先生。
多くの本を出版し、世界一わかりやすい英語シリーズでも有名です。
・世界一わかりやすい 英語の勉強法(KADOKAWA/中経出版)
・世界一わかりやすい 英作文の授業―関先生が教える(KADOKAWA/中経出版)
・世界一わかりやすい 英文法の授業 (中経出版)
・世界一わかりやすい 英単語の授業(中経出版)
・世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座(KADOKAWA)
・世界一わかりやすい 英文読解の特別講座(中経出版)など
これだけの本を出版しています。それだけの実力があることが、あなたも理解できたのではないでしょうか。
このような先生が多くいるのがスタディサプリです。
なんか、わくわくしませんか。学校で教えてくれている先生と、どれくらい勉強の教え方が違うのか。
1度受講してみてください。確実に未来はかわります。
スタディサプリのメリット③何度でも復習ができる

スタディサプリのいいところは小学校4年~高校生までの授業が見放題。
もちろんベーシックの値段980円で見ることができます。
学年を超えて映像を見ることができるのは、非常にメリットと考えます。
なぜなら、予習復習が一気にできるから。
誰でも得意・不得意があると思います。得意な科目は学年を超えて予習、不得意な科目に関しては学年を下げて復習することができます。
しかも、中学生の勉強は学びつくした・・・!と感じれば高校生の勉強を受けることできます。
塾や学校では、なかなかない環境がスタディサプリの中には詰め込まれています。
スタディサプリの口コミも紹介します。

スタディサプリ登録したけどわかりやす。 pic.twitter.com/lEz0eBC2Ox
— モテのヒントをばら撒く@ビッグボス (@Nanpatoshigoto) 2018年11月27日
スタディサプリの先生達わかり易すぎて学校の先生要らない pic.twitter.com/SVqbiIQ9Xo
— ぴ か 厨 (@Rayleig54168429) 2018年12月1日
東進の担任の人、思ったより熱心だった
しかし予備校まで行って授業受けるんだったらスタディサプリの方が良いとしか思えない— Jif@57は素数 (@Jeef430) 2018年12月1日
スタディサプリの評判は、かなり高いのがわかります。
低価格でここまでの満足感を与えられるのは、スタディサプリしかないのではないでしょうか。
まとめ

・移動時間なし。家で学べる
・1回の講義動画は15分
・いつでもどこでもスマホで勉強
ちなみに詳しくメリットデメリットを知りたい方はこちら↓
スタディサプリは画期的な勉強方法です。
塾とは違い、勉強する場所、勉強する時間、教えてくれる講師、すべてにおいて自由度が高く、レベルが高い内容になっています。
正直私が学生時代に戻れるなら、やらない理由がないと考えます。
もちろんお金が掛かることなので、あなたがやりたいと言っても親の許可がないとできません。
ただ、月980円で子供が勉強したいと言って「だめ!」という親はいないですよ。
本気で志望校へ合格したいのであれば、まずは行動あるのみです。行動しなければ何も変わりませんよ。