2020年は東京オリンピックですね!
WBCでは優勝していますが、日本の野球はなぜがオリンピックになったら負けてしまいます。全大会は星野監督が率いて、残念ながら4位とメダルを逃しています。
有名なシーンと言えば、GG佐藤の落球です。今では、笑い話にしてTVにちょくちょく出ています。
日本が金メダルを獲得したのが1984年のロサンゼルスオリンピックです。それ以来の金メダルをとってもらいたいものです。
そこで、東京オリンピックに向けてあなたが一番気になるのは選出選手ではないでしょうか。
今現在活躍している選手から、将来性豊かな選手など多くの選手がプロ野球の世界にはいます。どの選手を選ぶか非常に難しいと思います。
そこで野球小僧が監督になり選手を選び、スタメンを発表したいと思います。
選手選びの方針としては、野手はスピード、投手は、実績です。
では2020年の侍ジャパン(日本代表)の選ばれる選手とスタメンを発表します。
ちなみにメジャーリーグの選手が参加できない場合の投手陣も書かせて頂きました。
侍ジャパン選出選手

(侍ジャパンHPより)
2020年東京五輪最強【投手陣】
所属 | 氏名 | 利き腕 | タイプ |
ソフトバンク | 千賀滉大 | 右上投げ | 先発 |
日本ハム | 有原航平 | 右上投げ | 先発 |
中日 | 大野雄大 | 左上投げ | 先発 |
ヤンキース | 田中将大 | 右上投げ | 先発 |
カブス | ダルビッシュ有 | 右上投げ | 中継ぎ |
ドジャース | 前田健太 | 右上投げ | 中継ぎ |
オリックス | 山本由伸 | 右上投げ | 中継ぎ |
ソフトバンク | 高橋 礼 | 右下投げ | 中継ぎ |
日本ハム | 宮西尚生 | 左横投げ | 中継ぎ |
巨人 | 中川皓太 | 左上投げ | 中継ぎ&抑え |
楽天 | 松井裕樹 | 左上投げ | 抑え |
惜しくも落選した選手一覧と落選理由

・菅野智之投手(巨人)
・大野雄大投手(中日)
・森 唯斗投手(ソフトバンク)
・山﨑 康晃(DeNA)
菅野投手に関しては、やはり2019年の成績不振が原因ですね。
11勝をしていますが、防御率が3.89。この成績では流石に侍ジャパンには選出しにくいです。
大野投手は、今永投手と比較しましたが、やはり2019年は今永投手の方が安定感があり、国際大会で信頼できそうと感じました。
抑えに関しては、奪三振率で決めました。松井選手が圧倒的に三振がとれるので、多少コントロールが悪くても、大一番でやってくれそうな気がしました。
後の選手は妥当ではないでしょうか。
2020年東京五輪最強【捕手陣】

ソフトバンク | 甲斐拓也 | 右投げ右打ち |
西武 | 森 友哉 | 右投げ左打ち |
巨人 | 小林誠司 | 右投げ右打ち |
惜しくも落選した選手一覧と落選理由
・炭谷捕手(巨人)
・大野捕手(中日)
・會澤捕手(広島)
捕手に関しては、打てる捕手1名、守れる捕手2名が基本だと考えます。
・會澤捕手は森選手と悩みましたが、打てる捕手と考えたときに野球小僧は森選手を選びました。
2019年のデータでは、
・森友哉 .283
・曾澤翼 .265
・森友哉 打率.329 本塁打23 打点105
・曾澤翼 打率.277 本塁打12 打点63
このデータより、森友哉選手の方が代打でも捕手でも起用できるので選出しました。
後は2018、2019年の両リーグの盗塁阻止率が高い2名を選出しています。
2020年東京五輪最強【内野陣】

西武 | 山川穂高 | 右投げ右打ち |
西武 | 外崎 修汰 | 右投げ右打ち |
DeNA | 宮崎敏郎 | 右投げ右打ち |
巨人 | 坂本勇人 | 右投げ右打ち |
ヤクルト | 山田哲人 | 右投げ右打ち |
西武 | 源田壮亮 | 右投げ左打ち |
惜しくも落選した選手一覧と落選理由
・菊池選手(広島)守備職人
・西川選手(広島)若き天才
・岡本選手(巨人)巨人の若き主砲
・中田選手(日ハム)日ハムの主砲
・菊池選手(広島)の守備は天才的。WBCでも何度も助けられたのを覚えています。
しかし、セカンドの守備を固定と考えると山田選手の方が圧倒的な数字を残しています。また、盗塁を考えた場合山田選手です。
・西川選手(広島)はかなり迷いました。ただ、左打者が多く、サードは右打者を選出したいと考え、今回は惜しくも落選。
・中田選手(日ハム)は一塁を守らせると考えた時に、山川選手の方が魅力的だと感じ落選(ホームラン数(2018年の実績)
・岡本選手(巨人)は、2018年かなりの活躍をしました。2019年の成績次第では山川選手に代わる1塁4番で招集される可能性あり。現時点では山川選手ですかね。
2020年東京五輪最強【外野陣】

ソフトバンク | 柳田悠岐 | 右投げ左打ち |
西武 | 秋山翔吾 | 右投げ左打ち |
日本ハム | 西川遥輝 | 右投げ左打ち |
広島 | 鈴木誠也 | 右投げ右打ち |
惜しくも落選した選手一覧と落選理由
・筒香選手(DeNA)日本の主砲
・近藤選手(日本ハム)驚異のバットコントロール
・糸井選手(阪神)無敵のボディー
・神里選手(DeNA) 神足の新人
・丸選手(巨人) 走攻守揃ったスター
筒香選手、近藤選手、糸井選手、神里選手、丸選手はは惜しくも落選です。私が選ぶ理由は基本、スピードを重視しています。
筒香選手を凄く迷ったんですが、スピードにかけるので落選です。
国際試合では、盗塁のできる選手を一人でも多く選出したい気持ちがあります。
北京オリンピックと同じ、24名の選手を選出させていただきました。
東京五輪侍ジャパン登録選手の内訳

・投手11名
・捕手3名
・内野手6名
・外野手4名
今回の選出で悩んだのは内野手です。今まで多くの国際大会を見てきました。そこでよく感じたのが、不慣れなポジションを守ることです。
例えば、緊急事態で守る場合はいいと思います。しかし最初の先発メンバーの時点で不慣れなポジションを守らせれるのはどうかと思います。
なので、内野手に関してはいつもシーズンで守っているポジションを、基本的には守ってもらえるような選手を集めました。
東京五輪侍ジャパン/スタメン予想
1 | ヤクルト | 山田哲人 | 4 | 右打ち |
2 | 西武 | 森 友哉 | 2 | 左打ち |
3 | 広島 | 鈴木誠也 | 9 | 右打ち |
4 | ソフトバンク | 柳田悠岐 | DH | 左打ち |
5 | 西武 | 山川穂高 | 2 | 右打ち |
6 | 西武 | 秋山翔吾 | 8 | 左打ち |
7 | 巨人 | 坂本勇人 | 6 | 右打ち |
8 | 日本ハム | 西川遥輝 | 7 | 左打ち |
9 | DeNA | 宮崎敏郎 | 5 | 右打ち |
先発 | ソフトバンク | 千賀滉大 | 1 | |
中継ぎ | ドジャース | 前田健太 | ||
中継ぎ | 巨人 | 中川皓太 | ||
抑え | 楽天 | 松井裕樹 |
野球小僧なりのスタメンはこんな感じですかね!
東京五輪侍ジャパン/野手について解説

・山田選手(盗塁王:3回 (2015年、2016年、2018年))
・柳田選手(2014年、2015年、30盗塁以上)
・西川選手(盗塁王:2回 (2014年、2017年、2018年))
・坂本選手(2013年、2014年、20盗塁以上)
・源田選手(2017年、37盗塁・2018年34盗塁)
秋山選手も走れると思いますが、調べてみたところシーズンで20盗塁をしたことがありませんでした。
また、2018年には15盗塁を記録していますが、10回失敗しています。これを踏まえると、盗塁はかなり下手。
秋山選手がどれだけ盗塁が下手か西川選手と比べてみてみましょう。
・西川選手 44盗塁 3回失敗
・秋山選手 15盗塁 10回失敗
ただ、秋山選手は打率が高く足が使える左打者でなので起用方法は無限にあります。しかも守備は一級品。
一塁手は、走れる選手が見つかりませんでした。なので、ここは足がなくてもホームランを期待できる選手を選出しました。
それが、山川選手です。
遊撃手の源田選手はここ一番のスピードを生かしてもらうための選手です。
三塁手は悩みました。絶対この選手!という人はいませんでした。今の現状で行くと、宮崎選手が順当だと思います。
外崎選手のすごさを解説
全体を通して、多分あなたは何故外崎選手?と思われるかもしれませんが、凄い選手です。
なぜなら、高校時代は遊撃手(ショート)を守り、大学では二塁手(セカンド)でベストナイン、プロでは外野と内野(二塁、遊撃手、三塁、外野)を守っています。
緊急事態の時に多くのポジションを経験している選手は必要です。また、走塁が非常に上手い選手なので起用の幅が広い選手です。
しかも、2019年には本塁打を20本以上打つなど順調に成績を残しています。
私はぜひ、外崎選手を侍ジャパンのユーティリティプレイヤーとして選んでほしいと思います。
①走れる←②守れる←③打てる(優先順位)
基本はこのようなイメージで選出しました。野手に関しては国際大会で、打撃にには期待できません。そう考えた場合、走れる選手を多く選出してスモールベースボールで勝ちに行くことだと思います。
東京五輪侍ジャパン/投手について解説

先発タイプ
・ダルビッシュ選手(右上)、田中選手(右上)、有原選手(右上)、今永選手(左上)、千賀選手(右上)、山本選手(右上)、高橋選手(右下)
中継ぎタイプ
・前田選手(右上)、宮西選手(左横)、中川選手(左上)
抑え
・松井選手(左上)
どの国際大会見ても、先発タイプが多くなるのは正直わかります。
限られた人数の中で、選ぶ場合は長く投げられる選手を選んでしまうのは仕方ないことです。
先発タイプの投手が、1イニングで交代は容易だと思いますが、中継ぎや抑えのタイプの選手が5イニングや6イニングは正直無理があると考えるから。
ただ、すべて先発タイプで揃えるのも正直怖いところがあります。
そこで、考えた選手は上記の11名の投手です。
東京五輪侍ジャパン/投手起用方法
・ヤンキース 田中投手
・中日 今永投手
・日本ハム 有原投手
・ソフトバンク 千賀投手
・カブス ダルビッシュ投手
・ドジャース 前田投手
・オリックス 山本投手
・巨人 中川投手
・日ハム 宮西投手
・ソフトバンク 高橋投手
まとめ

私は数々の国際大会を見ていて、極度の打撃不振に陥り、まったく打てなくなる選手を多く見てきました。
そこで感じたのは、打てるから呼んだ選手が、打てなくなるのは正直国際大会では最悪。
しかも、足も使えない選手の場合どうすればいいか正直わからなくなると思います。
そこで、野球小僧は今回ホームランを打てなくても打率や出塁率が高い選手を基準に選出して、走れる野球をすれば勝てるのではないかと思い、今回の選出にいたりました。
中には山川選手や宮崎選手のように走れない選手もいますが、それは打順を組む上で必ず必要になってきます。
この選手達には打つことのみ期待!
もし不調なら、源田選手など代わりの選手はいます。
とにかく2020年、野球で金メダルを!この最強の選手達で金メダルをとってください!
稲葉ジャパン!侍ジャパン!日本代表!頑張ってください!
Wonderful blog! I found it while browsing on Yahoo News.
Do you have any suggestions on how to get listed in Yahoo News?
I’ve been trying for a while but I never seem to get there!
Many thanks
ΝΤΕΤΕΚΤΙΒ 様
返信が遅くなり申し訳ありません。
グーグルの翻訳を使いましたが、理解できませんでした。
わざわざコメントをしていただきありがとうございました。
素晴らしい予想だと思ったんですが、気がかりな点が一つあります。
それは、メジャーリーグ機構がメジャーリーガーの派遣を基本的に認めない方針でいることです。
その場合、投手陣はこのメンバーよりも大幅に変更となってしまいます。
エンタープライズ様
コメントありがとうございます。
たしかにその懸念はかなりありますね。メジャーがダメとなればかなり痛手になりますね。
その場合の予想も近々追加させて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。